月刊SSKしんぶん VOL.118
SSK活動報告(11月)
あっという間の師走です。この一年はコロナウイルスの影響をうけ、SSKでも皆様が集まる活動が制約されておりますが、感染対策をしっかり考えながら12月5日には「うつ病講座」も開催することができました。今回は通院者とご家族に参加対象者を限定させていただきましたがご参加頂いた皆様からの質問や発言はとても意味深い内容であり、菊池先生の講義内容を更に深めることができました。
イベント広場(12月予定)
●院内 ★その他
●4日(金) 13:30~ いっぽの会茶話会 (オープンルーム)
●5日(土)13:30~ うつ病講座(グリーンホール)
●18日(金) 13:30~いっぽの会茶話会(オープンルーム)
13:30~元気のひろばイベント(グリーンホール)
ゲスト:花音さん『絵本で楽しむクリスマス』
●26日(土)13:30~家族の談話室(オープンルーム)
リカバリー総合応援部コーナー「あれこれ教えて」
10月から組織された部の活動を多くの方に知っていただきご活用いただければと期待しております。
By リカバリー総合応援部
今回は青年期DCについてデイケアセンターの佐野NSに教えていただきます。
Q 青年期デイケアはどのような方が利用されていますか。
A 中学生から~20歳までの方。DCに参加し体力をつけ少しずつ皆と一緒に活動し、いずれ復学や社会参加すること目的に利用されています。
Q 開催の日程やプログラムの内容を教えてください。
A 月曜日・水曜日の午後12時15分~15時15分です。プログラムはアイロンビーズやプラ板などのクラフトやSwitch・ボードゲーム、散歩、調理など。その日に集まったメンバーで相談して実施しています。
Q スタッフはどんなことを大切に活動されていますか。
A 1回試しに参加してみて「また来ても良いかな」と思える「安心できる」居場所づくり。年齢や立場にかかわらず、皆が好奇心を持って参加できるプログラム作りです。
元気のひろば クリスマス特別企画『絵本で楽しむクリスマス』
- ゲスト:花音(かのん)さん
- 12/18(金)13:30~14:30
- A棟1階 グリーンホール(定員30名・予約制)
- 外来通院中の方、ご家族・職員がご参加いただけます。(入院の方はご遠慮ください)
花音さんの絵本の読み聞かせで、クリスマスを感じる温かなひとときをすごしませんか?お待ちしてます
オープンルーム図書コーナーのお知らせ
SSK・オープンルーム(E棟1階)は、患者さま・ご家族・職員どなたでもご自由に利用できます。この度、職員のみなさまからご寄付いただいた本が好評で、借りる方も増え、読書を楽しまれています。
本・雑誌などご寄付のご協力を、引き続きよろしくおねがいします。(SSK:宮武まで連絡ください)
「元気のひろば」から(文:元気のひろば担当 児玉)
みなさん、こんにちは!今回のゲストは「すぺぃろ」から、お話しするゲスト1名、付き添いの職員1名、オーディエンスとして「すぺぃろ」のメンバーさん数名が応援に来てくれました。
ゲストの話は、親の機嫌ばかりうかがっていた子供時代の話から始まり、大人になっても外出先でパニックを起こしてしまった話や入退院を繰り返した話など暗めのトーンです。しかし、紆余曲折はありましたが、「ピアカウンセリング」と出会い、「すぺぃろ」で自己理解を学び、少しずつ人生が上向きになりました。「今の自分が好き」「精神疾患がなかったら、今日こんな風に皆さんと出会うこともなかったかも」と笑顔でおっしゃってくれました。こんなことを言ってもらえる場を作れて、私達スタッフも本当に嬉しい限りです。それに「自分のことが好きか」って、精神疾患あるなしに関わらず、生きる上でとても大事なことだと思いませんか?だから、皆の前で「今の自分が好き」と言えちゃうゲストに心底憧れてしまいました。